難消化性デキストリン配合
内容量:210g(7g×30袋) 約1ヵ月分
本品には、難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事に含まれる脂肪や糖に働き、食後に上がる中性脂肪や血糖値を抑える機能が報告されています。脂肪や糖の多い食事を摂りがちな方、食後に上がる中性脂肪や血糖値が気になる方に適した食品です。
食事に含まれる脂肪や糖に働き、食後に上がる中性脂肪や血糖値を抑える機能が報告されている「難消化性デキストリン」を配合した、機能性表示食品のお茶です。
長崎県・五島列島産のつばきの葉と緑茶葉を混合発酵させて作られたつばき茶に加え、京都産の宇治抹茶、煎茶をブレンド!こだわり風味とスッキリとした後味なので、毎日の食事とともにお飲みいただけます。
美味しく続けられるお茶をお探しの方
油っこい食事をよく摂る方
甘い食べ物が好きな方
食後に上がる中性脂肪や血糖値が気になる方
難消化性デキストリンは、とうもろこしのでんぷんから作られる植物由来の水溶性食物繊維です。食事に含まれる脂肪や糖に働き、食後に上がる中性脂肪や血糖値を抑える働きがあります。機能性関与成分として使用されている安全性の高い成分です。
そんな成分を毎日の食事とともにおいしく摂っていただけるよう、厳選した素材でブレンドしたお茶に配合しました。
は、ヒト試験により報告されています。
通常の糖の吸収
難消化性デキストリン摂取時
難消化性デキストリンが、食事に含まれる糖の吸収を抑制し、食後血糖値の上昇を抑制する。
出典元:若林ら、難消化性デキストリンの耐糖能に及ぼす影響 第IV報:各種糖質負荷後のラットの血糖値ならびにインスリン分泌に及ぼす難消化性デキストリンの影響, 日本栄養・食糧学会誌.46,131-137,1993
通常の脂質の吸収
難消化性デキストリン摂取時
難消化性デキストリンが消化管内でミセルを安定化させ、脂質の吸収を抑制し、食後中性脂肪の上昇を抑制する。
出典元:Kishimoto Y. et al., Effect of Resistant Maltodextrin on Digestion and Absorption of Lipids., J. Health Sci., 55, 1-7, 2009.
「じゅうねん揉捻発酵」とは、従来の製茶技術である茶葉を蒸す製法を改め、水分を60%まで飛ばした状態の茶葉をツバキ茶とじゅうねん揉捻(茶葉をもむこと)する特許取得の製造方法のことです。長崎県・長崎県立大学・長崎大学など、“行政・大学・企業”が連携し誕生しました。この「じゅうねん揉捻発酵」によって、香り豊かでまろやかな味に仕上がります。
「じゅうねん揉捻発酵」の開発には5年以上を費やしました。もともとは、長崎県五島列島の「島おこし」がきっかけで、「地元の素材を使って、何か新しいものを作ろう!」という想いで、“行政・大学・企業”を巻き込んで研究が始まったんです。着目したのは、島で自生するツバキの葉。これまで、使用用途がなかったんですが、生葉の「三番茶」と揉み込み、化学反応を起こすことで、「紅茶ポリフェノール」が出来ることが判明しました。つまり、紅茶のようなまろやかな香りと風味は「じゅうねん揉捻発酵」がなければ、実現しなかった味なんです。産官学連携で開発したことが、美味しさを追求するうえで、良い環境だったのは間違いないですね。
つばき茶を作るには、他のお茶の何倍も時間がかかります。梅雨から夏場にかけての収穫はすべて手作業で、工場も24時間稼働させるんです。うちは農薬を一切使っていませんから、かかる手間も多いですが、そこは消費者に美味しいものを届けたい一心ですね。美味しいのは当たり前。美味しくて安全なものを届けるのが農家の仕事だと思っています。だから、手間は惜しまず、安全性を第一につばき茶を生産しているんです。
確かな科学的根拠をもつ機能性関与成分を配合するお茶だからこそ、毎日おいしく続けられることが大切です。そのため、最後の最後まで“飲みやすさ”にこだわりました。京都産の宇治抹茶と煎茶も配合し、風味豊かですが、食事の味を邪魔しないスッキリとした味わいに仕上げています。
「難消化性デキストリン配合 発酵つばき茶」をお試しいただいた方より、ご感想をいただいております。
2019/09/24投稿者:E.N様
※あくまで個人の感想であり、効果
※法令などの関係でコメントを一部変更させて頂く場合もございます。予めご了承くださいませ。
本品には、難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれます。難消化性デキストリン(食物繊維)には、食事に含まれる脂肪や糖に働き、食後に上がる中性脂肪や血糖値を抑える機能が報告されています。脂肪や糖の多い食事を摂りがちな方、食後に上がる中性脂肪や血糖値が気になる方に適した食品です。
難消化性デキストリン配合
内容量:210g(7g×30袋)約1ヵ月分
原材料名:難消化性デキストリン(水溶性食物繊維)、混合発酵茶末(緑茶葉、椿の葉)、抹茶、緑茶末
内容量:210g(7g×30袋)
中性脂肪の値が高く、朝はきょうの青汁を、夕に発酵つばき茶を飲んでいます。飲みやすく、おかげですっきりしてます。10月に血液検査をします。結果が楽しみです。